ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
ほのぼのとした・・・
( ノ゚Д゚)おはよう御座います♪

連休後の見守り隊・・・
私が「忘れ物は無いかな」と子供に尋ねれば「無いよ」と答える子や
お父さんが慌てて忘れ物を届ける、いつものほのぼのとした
風景が展開されました・・・・( ^)o(^ )

今年は巳年、巳年にふさわしい???・・・ちょぴり大人の雰囲気な
イラストをお届けします。

2316

user.png たまちゃん time.png 2025/01/14(Tue) 09:17 No.2316 [返信]
こんにちわん∪^ェ^∪です
今朝から雲一つない青空で少し風もあり雪を被った富士山がこの部屋からくっきり見えました。
ここまで見えるのは年間でもあまりありません

2315

user.png 力丸ママ time.png 2025/01/13(Mon) 14:57 Home No.2315 [返信]
わたりの散歩は2
おはようございます
満月?の月明りで・・・街灯の光の様です
一月も半ばになりますね
まだまだ寒い日が続きますが、体調維持に努めましょう

メジロも寄り添って寒さを
しのいでいるかも知れませんね

2314

user.png ふ~ちゃん time.png 2025/01/13(Mon) 05:37 No.2314 [返信]
おはようございます。
今日の最高気温は8℃の様で寒い日が続きますね。
インフルエンザが流行っていますので家にすくんでいる毎日で気分が沈んでいます。

火事が多いですね。
ロスアンゼルスの山火事はまだ沈下してない様で広範囲に広がって恐ろしい事ですね。

今日はサクラソウのお届けです。
このお花は寒い時でも咲いてくれて可愛くて好きですね。

2313

user.png fumiko time.png 2025/01/12(Sun) 09:05 Home No.2313 [返信]
わたりの散歩は2
おはようございます
雲一面に広がっていますよ・・・
連休2日目、「成人式」の開催する市町村が多いのでしょうね
大人としての自覚を更に感じる事でしょう

久々に公園を散歩・・・
もう「蝋梅」が咲き始めていますよ

2312

user.png ふ~ちゃん time.png 2025/01/12(Sun) 05:06 No.2312 [返信]
おはようございます。
昨日は岐阜市でも初雪が降り朝起きたら大粒の雪が降っていてびっくりしました。
積雪は10cmで寒い一日でしたね。
雪景色を撮りに行こうと思っているうちに溶けてしまいました。

インフルエンザが猛威を振るっている様で人混みの中へ出掛けるのは注意が要りますね。

今日はニオイザクラのお届けです。
このお花は冬に咲く様で植物園の温室に綺麗に咲いていました。

2311

user.png fumiko time.png 2025/01/11(Sat) 09:46 Home No.2311 [返信]
わたりの散歩は2
おはようございます
満天の星空で今朝は明けましたよ
鏡開きですね~お供え餅で「ぜんざい」を・・・

昨日は一時雪が降りましたが・・・
鳥達は会いに来てくれましたよ・・・
「餌」を貰いにね

2310

user.png ふ~ちゃん time.png 2025/01/11(Sat) 06:03 No.2310 [返信]
寒中見舞い
今日は♪~~

豊田市は今季初めての雪が降りましたよ。
直ぐ止みましたけれどもね

2309

user.png たまちゃん time.png 2025/01/10(Fri) 20:45 No.2309 [返信]
こんにちわん∪^ェ^∪です
大寒波が来るらしいですがまたまた晴れ続き。
雪は嫌ですが雨は降って欲しいです。
散歩時オオバンさんなかなかこちらを向いてくれません

2308

user.png 力丸ママ time.png 2025/01/10(Fri) 16:50 Home No.2308 [返信]
おはようございます。
関西を中心に恵比寿さん祭りが始まりました。
一月十日を中心に九日から十一日までの三日間行われる「十日えびす」は、
阪神間における最大の祭典として広く全国に知られ、沢山の参拝者で賑わいます。
十日えびすの準備は一月八日に卸売市場の若者の威勢のよい掛け声とともに奉納される大マグロで整います。
九日の「宵えびす」には、有馬温泉の芸妓さんによる「献湯式(けんとうしき)」、 「宵宮祭(よいみやさい)」が行われ、
深夜十二時にすべての神門が閉ざされ「居籠(いごも)り」に入ります。
居籠とは既に鎌倉時代の古記録にも残されており、大祭を行う前に身を清め、静寂の時を過す時間を持つことで、
十日午前四時の「十日えびす大祭」を厳粛裡に執り行うことが出来ます。

2307

user.png tomikoko time.png 2025/01/10(Fri) 07:53 Home No.2307 [返信]
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -